1.事前準備
- キッチンハイター(コーナン)
- キッチン泡ハイター(コーナン)
- 片栗粉(スーパー)
- ゴム手袋(コーナン)

- ハケ(コーナン)
- 小さじ(5g)(ダイソー)
- マスク(薬局)
- 水中ゴーグル(若い店員に水中メガネと言ったら理解してもらえませんでした・・・)(イオン)

- 計量カップ(一合)(ダイソー)

- 排水用フィルター(ダイソー)

2.ハイタージェル作成
軽量カップにハイター50ccと片栗粉を小さじ一杯。
参考元では40ccでしたが粘度がありすぎて排水詰まりが心配だったので50ccにしました。
しっかり目的に貼り付けたい場合は粘度を高めにしたほうが良いかもしれません。
写真に写っていますがハケはまだ使いません、かき混ぜるのは小さじを使いました。
片栗粉のダマが残らなくなるまでかき混ぜます。
2.自身の防護
- 換気
- 家全体の窓を開けましょう。
- お風呂の換気扇を回しましょう。
- 目の保護
- 特に天井に塗布する場合は水中ゴーグル。
- 下向きでもメガネくらいはしましょう。
- 鼻、口の保護
- マスクをしましょう。
3.ターゲットにハケで塗布
- ドアのゴムパッキンと壁と床の境目
- 左が使用前、右が使用後です、5分ほどで効果が出ますが30分置きました。
主にドアのゴムパッキンに実施しました。(ガラス面の下部は実施していません)
- 左が使用前、右が使用後です、5分ほどで効果が出ますが30分置きました。
- 風呂の蓋の裏
- 縦の赤線

一部に泡ハイターも使ってみましたが、ハイタージェルが5分ほどで効果発揮に対し泡ハイターは即効性がないので30分ほど置きました。
後処理
- 念のために排水溝に上記で紹介した排水溝フィルターをセットします。
- できる限りタオルや雑巾で拭きます。
- タオルや雑巾の洗い場にも排水溝フィルターを設置してから洗いましょう。
- ハイター50ccのジェルでは排水溝フィルターにたまることはありませんでした。
- 40ccの時は明らかなジェルになったのでフィルターは必須と思います。
- 最後に水で流します。
- お湯を使ってはいけません、片栗粉はお湯のほうが固まるようなのでつまりの原因になりやすいと思われます。
感想
- 今までブラシでゴシゴシこすっていましたが、薬品がこれほど楽とは思いませんでした。
- まだ二回目なので今後も更新していこうと思います。